【初期設定編】これだけはやっておきたいau版XperiaZ5の初期設定はコレ! #Xperiaアンバサダー
XperiaアンバサダープログラムでXperiaZ5をお借りして約一週間?経ちました。
過去記事↓cheeeehonz.hatenablog.com
ここまで色々使って試してきましたが、XperiaZ5を使うならやっておきたい初期設定をお伝えします。
※このためだけに一度初期化した状態からお届けします♪
目次
▶au版XperiaZ5 SOV32の初期設定はこれ!▶ホーム画面を自分に合ったものを選ぼう!
▶モバイルデータの上限を設定をしよう!
▶フォントサイズ・デフォルトフォントを変更しよう!
▶XperiaZ5をタップして起動させよう!
▶いつもの曲が良く聴こえる?ClearAudio+をオンで音楽を聴こう!
▶Xperiaのタッチ操作音を消しておこう!
▶電池持ちが超改善!STAMINAモードを設定しよう!
▶指紋認証をラクラク設定!
▶日本語入力を快適にしよう!POBox Plus
▶まとめ
au版XperiaZ5 SOV32の初期設定はこれ!
まずは起動後、最初の初期設定を行いましょう!一連の流れをスクショしました↓
言語選択!

次へ!

スキップ!※WiFI設定しておくと楽!

Googleアカウト設定しよう!

セットアップ完了!

ホーム画面!

ホーム画面を自分に合ったものを選ぼう!
設定>ホーム
au版XperiaZ5 SOV32は、シンプルホーム・Xperiaホーム・auベーシックホーム3種類のホーム画面設定を選ぶことが可能。
自分にあったものを選びましょう!オススメは、Xperiaホーム(デフォルト)です。
シンプルホーム
シンプルホームは、スマートフォンを初めて使う方やシニアの方でも簡単に使うことが出来るような設定がされています!
Xperiaアンバサダーの方もこの設定はぜひ一度試して欲しいそうです。(笑)
正直、このシンプルホームがXperiaに搭載されている事自体あまり知られていないそうです。
確かに、表示が凄く見やすく操作もしやすくなります。
フォントのサイズも合わせて特大に変更することも可能です。
Xperiaホーム
Xperiaホームは、初期設定で既に設定されています。
個人的には、一番使い心地がよくXperiaらしいのでいつもコレにしています!
ウィジェットも色々置けて設定も色々弄れたりするのでオススメ。
auベーシックホーム
auベーシックホームは、iPhoneのように平面にたくさんアイコンを置いて使えるようなホーム設定。
恐らくauが推奨。実は、意外とコレが人気ということを某ショップの人に聞きました。
モバイルデータの上限を設定をしよう!
設定>データ使用>モバイルデータの上限を設定
お使いのキャリアで通信制限が設定されているのなら念のため設定しておきましょう!
設定しておいた通信量に達した時に通信を切ってくれます。
個人的には、1ヶ月の半分ぐらいの量を設定しておきます。
月の半分まで来た時にどのくらい使っているのか調べたいからです。
使いすぎているなら月の後半は抑えめに設定したりしています。
※実際のキャリア明細と通信料が異なる場合があるので設定は低めに!
フォントサイズ・デフォルトフォントを変更しよう!
設定>画面設定>フォント
日本語フォントも手軽に変更できるのはとても良いですね。
一度再起動後、フォントが適用されます。
設定>画面設定>フォントサイズ
小・中・大・特大から選択出来ます。
XperiaZ5をタップして起動させよう!
設定>画面設定>タップして起動
この設定をオンにしておくとスリープ状態からタップすると画面が立ち上がります!
正直、コレ便利すぎでしょ。
電源ボタンは指紋認証のために添えるだけになります。
いつもの曲が良く聴こえる?ClearAudio+をオンで音楽を聴こう!
設定>音と通知>オーディオ設定>ClearAudio+
コレをオンにしておくといつも聴いている曲が良く聴こえるかも?
Xperiaが自動で曲を調整してくれるぞ。
音楽に疎い私は全てをこの設定に委ねました(笑)
#Xperiaアンバサダーの中の人もオススメしていました。
Xperiaのタッチ操作音を消しておこう!
設定>音と通知>その他の音
ダイヤルキー操作音・タッチ操作音・タッチ操作時のヴァイブレーション等を全てオンオフはここから可能。
個人的には、全て邪魔なのでオフにしています。
電車の中でたまにXperiaのタッチ操作音が聞こえますがオンオフをそもそも知らない方もいるのでは?
というわけで載せておきました。
電池持ちが超改善!STAMINAモードを設定しよう!
設定>電源管理>STAMINAモード>ON
個人的にオススメの設定はこのSTAMINAモード!
最近iPhoneにも省電力モードが搭載されましたが、正直比べ物にならないレベルで電池持ちが改善します。
画面スリープ中にアプリの動作を制限することで電池消費を抑えられます。

※私は必要ないアプリは全て制限に入れています。
コレで正直かなり電池持ちが変わるのでXperiaZ5ユーザーは是非お試しあれ!
指紋認証をラクラク設定!
設定>セキュリティ>指紋設定
XperiaZ5から搭載された指紋認証を設定しておきましょう!
忘れないうちにということで初期設定でやっておきましょう!
登録は簡単、認証も思ったほど悪く無いです。
登録時、何故か応援してくれます。(笑)
日本語入力を快適にしよう!POBox Plus
設定>言語と入力>POBox Plus>キーボードと入力操作
フリック入力出来る方はフリックのみに変更。
フリック感度も「高」に変更しておきましょう!
まとめ
XperiaZ5でオススメの初期設定をご紹介しました!実はXperia独自の機能が色々あるのにあまり知られていないのは残念。
特にSTAMINAモードは是非一度試してみてほしいです♪
次回は、写真・カメラについて触れていこうと思います。
ありがとうございました。